芝桜庭園樹木葬の芝桜開花宣言
奈良県速成寺の芝桜の開花状況は4月17日現在満開となりました。4月末まで見頃の予定です。この時期は芝桜や花木を目当てに、モンシロチョウ、アゲハチョウ、野鳥などが樹木葬に集まり、芝桜の香りが辺り一面に漂い幻想的な雰囲気となります。
※令和4年4月19日、芝桜の開花状況は満開見頃です。
※令和4年4月17日、芝桜の開花状況は満開です。
※令和4年4月13日、芝桜の開花状況は7分咲きです。
速成寺の芝桜は累計約3500株植栽中です。【昨年の満開時】
桜・松・楓がシンボルツリーの芝桜庭園樹木葬
速成寺の樹木葬墓地内には、大きなピンクの花びらが特徴のダニエルクッションという品種の芝桜を中心に、スカーレットフレーム(赤色)・リトルドット(白色)・オーキントンブルーアイ(紫色)の4種類の芝桜を植えております。
・スカーレットフレーム(赤色)
速成寺の芝桜では一番最初に咲き始めます。
・オーキントンブルーアイ(紫色)
花付きは少ないですが、他の品種よりも開花期間が 長くとても品のいい色合いです。
・リトルドット(白色)
色は純白で花の色が濃いので白色が際立ちます。白色のなかでは最も丈夫な品種です。
・ダニエルクッション(ピンク色)
生育は芝桜のなかでは遅めで、害虫や暑さ寒さにも強い一番丈夫な品種です。
芝桜別名
花爪草(ハナツメクサ)
花詰草(ハナツメクサ)
芝桜の花言葉
『誠実な愛』・『一途』・『希望』・『協調』・『温和』と様々です。一面の花絨毯(じゅうたん)のように美しく咲き誇る芝桜に心も癒されます。4月8日が芝桜(シバザクラ)の誕生花です。4月8日とは、お釈迦さまの御誕生日です。仏教とも由縁のある芝桜。
郡山藩主本多政勝侯菩提所
速成寺所在地
〒639-1007
奈良県大和郡山市南郡山町397番
電話:0743-55-2111
芝桜場所 境内の庭園樹木葬墓地内
見学時間 午前9時~午後4時【事前予約制】
樹木葬ご見学希望のお方様は新型コロナウイルスの感染予防・拡大防止の為可能な限りマスク着用のうえご来寺下さい。またご見学の対応もマスク着用にて御案内しております。なおご見学は事前の予約制のみの受け付けとなります。
樹木葬の個別見学会の公式ページはこちらです。
速成寺では以下の新型コロナウイルス感染防止の為の対策を実施しております。
・ご見学の対応はマスク着用します。
・換気の徹底。
・消毒液を常備します。
・定期的に堂内消毒を致します。
・見学時には一定の距離を保ち対応します。
何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
速成寺の交通アクセス
電車でお越しの方
近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分
お車でお越しの方
第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約13分
バスでお越しの方
【奈良交通】
近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分
寿量山速成寺へは、道路沿いの下記看板を目印にお越しください。

道路沿いの看板が目印です
※お車でお越しの方は、看板横の道を奥に約200メートルお進みください。少し狭い道になりますのでお気をつけてお入りください。
速成寺の芝桜庭園樹木葬墓地について詳しくはこちらをクリック下さい。
芝桜庭園樹木葬の芝桜の様子